- のさのさ
- のさのさ(副)(多く「と」を伴って)(1)のんびり構えているさま。 のうのう。
「いと静かに馬を飼うて~としてぞ居たりける/太平記 36」
(2)恥ずべきことをしていながら平気なさま。 のめのめ。 おめおめ。「土佐は腹をも切らで, 武蔵坊に~と捕られける/義経記 4」
(3)横柄に振る舞うさま。「あとへ, 相役, 岩代多喜太, ~と座に直り/浄瑠璃・生写朝顔話」
(4)ゆっくりと歩くさま。 のそのそ。「背後(ウシロ)を~と跟(ツ)けて来て/日本橋(鏡花)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.